空間における香りの重要性
センティングデザインは、アロマセラピーが持つさまざまな機能を活かし、人々の感性に訴えかけ、機能する空間をデザインすることです。
@aromaでは世界最高水準のデザインクオリティで、企業のブランドやサービスを香りで表現する、センティングデザインをご提案しています。
空間はその場に行くことでのみ体験できるものです。その場を訪れた人々に、何をどのように伝え、感じていただくのか。
香りの機能性とデザイン性により空間価値を向上。また、空間そのものを顧客とのタッチポイントとして捉えることで、
香りというアプローチから、お客様の企業価値を高めるサービスを提供しています。
香りのデザイン性と機能性
@aromaのアロマ空間デザインは、感性的価値と機能的価値の2つの側面から説明することができます。
@aromaが目指しているのは、単に良い香りがする空間づくりではありません。アロマ空間を通して、お客様のメッセージやアイデンティティ、ブランドイメージを伝えていきます。
感性的価値の高いアロマ空間は、空間内のコミュニケーションを活発にし、空間自体のアイデンティティを明確にすることができます。香りでお客様の思いをBGMのように伝える、BGA(バック・グラウンド・アロマ)を実現します。ふさわしい香りに充ちた空間と無臭の空間とでは、香りのある空間の方が何倍も人の心に響きます。BGAで満ちた空間は、嗅覚にダイレクトに訴えかけ、企業や店舗のブランディングにも大きな力を発揮します。
一方、機能的価値の高いアロマ空間は、セルフメディケーションの一助としての役割を持ち、人間の自然治癒力を高め、体に優しい空間づくりや、快適で過ごしやすい空間づくりに貢献します。科学的に効果が確認された香りを活用していくEBA(エビデンス・ベースド・アロマ)がその考え方としてあります。
アロマ空間デザインが
もたらす価値
@aromaのアロマ空間デザインは、香りのデザイン性と機能性を活かし、空間を訪れるお客様、その場で働く従業員、そして空間そのものに、以下のような価値をもたらします。
●お客様にとっての価値
季節に合わせた香りの演出など、五感に訴える空間デザインを通して、おもてなしの心を伝えます。ブランドを象徴するオリジナルデザインオイルによって、記憶に残る印象的な体験を提供することも可能です。
●従業員にとっての価値
リフレッシュやリラックス効果が期待できる香りは、日々のストレスケアに役立ちます。また、香りがあることで従業員同士やお客様との自然なコミュニケーションのきっかけを生むこともあります。
●空間にとっての価値
天然の香りが持つ空気清浄や消臭効果により、空間を心地よく保ち、快適な環境づくりに貢献します。
香りの持つデザイン性や感性への訴求力と機能的な効果を融合させることで、ひとつの空間に対して多角的にアプローチできるのが、@aromaのアロマ空間デザインです。
香りを総合的にコーディネートする
香りで空間をデザインするためには、空間が求める目的やニーズに合わせた「アロマ」と、それを空間に均一に拡散する「ディフューザー」が必要です。
そして、もうひとつ忘れてはならないのが、空間に応じて香りを選び効果的に空間に香りを広げる「人」の存在です。洗練された質の高い空間をデザインし、維持していくことは、最終的には人にしかできません。
@aromaでは全国をカバーできるサポート体制で、専門のコーディネーターが定期的に訪問し空間の維持・管理を行います。また、香りのコンサルティングも併せて行います。
- home>
- センティングデザイン>
- 空間における香りの重要性